経筋コンディショニング養生学

New整体!!
ココロとカラダのバランスケア
「経絡(東洋)×筋膜(西洋)の融合術」

経筋バランスケアセラピストは
「病気じゃないけれど、辛い!!」に寄り添うエイジケアの専門家です。
ウェルネス・バランスケアセラピーは、
「リラクゼーション以上、治療未満」のパーソナルケアで、
より良く生きるための生きるチカラを応援します。

エイジメンテナンスのためのパーソナル養生ケア「経筋コンディショニング」

年齢と共に「美」から「健康」へ関心が変化します。
それはまさに加齢によるカラダの変化を実感するからでしょう。
誰もが「幸せで自分らしくハツラツと生きたい」と願っています。
「経筋コンディショニング」は、心と身体の声を聴き、手の温もりで心身の固執を解きほぐし、
「本来の自己を取り戻し、自分らしく輝く」ことを目指し、
笑顔で明日に向かうエネルギーチャージになることを目的にしています。
真の必要とされるプロセラピストを育成します。

すべてはバランスを保つことがカギ!!
毎日のリズム

「寝る」「食べる」「出す」ことは健康でイキイキとした生活を送る上で最も大切なバロメーターです。
私たちは、「食べる」ことで命を育み、代謝し、不要なものを適切に排泄し、「免疫」を保ち、病気を寄せつけないチカラを備え、「寝る」ことで、司令塔である脳を休め、冷やし、明日への活力を蓄えています。
心身のバランスを整え、よりよく生きるためのウェルネスライフは大人の積極的な健活です

陰陽五行論に学び、日常に活かす健康学
心身のSOSと向き合い頑張りすぎず、養生ライフ!!

三大伝統医学の1つ「中医学」の中で説かれる「陰陽五行論」の「陰陽」は、男・女、太陽・月、晴れ・雨、のように相対する存在です。陰陽は常に変化しており、このバランスが崩れることでさまざまな影響が生じます。 「五行論」は、陰陽をさらに分類ししてこの宇宙の全てが5つの元素(火水木金土)から成り立っているという考え方です。日本には、飛鳥時代に伝わり西洋医学が広がる明治時代までは私たちの生活に欠かせないものでした。中医学の未病学は日々の生活で実践できる健康学です。

健康の基本は「自分の状態を知る」ことから!!

カラダが教えるSOSに
耳を傾ける
健康の基本「気・血・水」と
不調を招く3要因
「季節」「感情」「生活の質」

エネルギー

気虚

  • 自汗

  • 倦怠感

  • 食欲不振

  • 手足の冷え

気逆

  • イライラ

  • 呼吸器の異常

  • 吐き気

気滞

  • 精神の抑うつ

  • ゲップ・おなら

  • 脹痛

栄養

血虚

  • かすみ目、ドライアイ

  • 動悸

  • 月経不順

血於

  • 脳の血管障害

  • 目の下・肌のくすみ

血熱

  • 発熱

  • 各部の出血

  • 乾燥

  • 皮膚のかゆみ

潤い

内燥

  • 顔・唇の乾き

  • のど・鼻の乾き

  • 関節の異常

湿熱

  • 暑がり、汗っかき

  • 吹き出物

  • 呼吸器の異常

  • 膀胱炎・大腸炎

内湿

  • めまい、吐き気

  • 腹水がたまる

  • むくみ

「気血水」の基本体質と季節・感情・環境
五臓六腑の不調関係は道しるべ

セルフコンディショニングケア(養生学)

コンディショニングケアは、職場や通勤時でも簡単にできる
ボディケア&メンタルデトックスで健康ライフ

「サロンケアとセルフケア」いつまでも自分らしく生きる!!

心身のバランス調整

体養成

食養成

心養成

東洋と西洋の融合
「経筋コンディショニング」

全身を巡る「リンパトリートメント」は、免疫とも大きく関わり、水分や老廃物排泄を促すとして広く広まっています。「経絡」は、気血水の通り道で、五臓六腑や筋肉、皮膚などともつながっていると考えられています。そして「筋膜リリース」は、リハビリ術として開発され全身を包むボディスーツとよく例えられますが、臓器や筋肉などを包む薄い膜で、よじれや固執などによりゆがみやひきつれなどの原因になると考えられています。 癒しと調整のための融合トリートメントとして、心身の滞り、固執を解きほぐし、整え「明日へのエネルギーチャージ」を目的に飯間自身の体験から開発されています。

5秒の奇跡「経筋バランスケア」で動けるチカラを取り戻す!! 
健康で、やりたいことをいつまでも!!

経筋バランスケア

加齢不調の辛さ、不安